氷頭ってご存知ですか?
2012年 01月 12日
今日はこんなにいい天気でした!

このお天気が少しでも長続きしますよーに。
さて、みなさま。
「氷頭」ってご存知ですかー?
氷の頭と書いてなんと読むか??
・・・答えは「ひず」です。
これがその氷頭。

氷頭って、鮭の鼻先(頭)の軟骨の部分のことをいいます。
ちょっとグロテスク?
でも透き通っていてきれいでしょ?
氷頭の名前の由来は、
氷のように透きとおっている鮭の頭だからということだそうですよ。
さて、ご法要料理の献立にその氷頭を使った一品が登場したので紹介しますね。
これは「氷頭なますおろし和え」というお料理です。
氷頭と大根と人参のなます、大根おろしを甘酢であえ、
イクラと柚子を飾って彩りよく仕上げた酢の物ですよ。
氷頭、食べてみました。
どんな食感かと言うと、
軟骨だからコリコリしてます。
だけどそのコリコリ+弾力がすごくあって、
あまり他の食べ物では得たことのない独特の食感です。
でも、この弾力感はなんだかクセになってしまいそうな、
まさに珍味ですよ!
鮭一匹から取れる氷頭の量はわずかなので希少性も高いそうです。
氷頭を食べたことない方、
ちょっと食べてみたくなりました?
で、
さらに耳寄り情報です。
氷頭には、
ヒアルロン酸、コラーゲンに次ぐ第三の新成分といわれるプロテオグリカンという成分が豊富に含まれているんだそうですよ。
プロテオグリカンは美容面での保湿、保水力がすばらしく、
また関節痛などにも効果を発揮する注目の成分ということです。
氷頭・・・要チェックですよ!

このお天気が少しでも長続きしますよーに。
さて、みなさま。
「氷頭」ってご存知ですかー?
氷の頭と書いてなんと読むか??
・・・答えは「ひず」です。
これがその氷頭。

氷頭って、鮭の鼻先(頭)の軟骨の部分のことをいいます。
ちょっとグロテスク?
でも透き通っていてきれいでしょ?
氷頭の名前の由来は、
氷のように透きとおっている鮭の頭だからということだそうですよ。
さて、ご法要料理の献立にその氷頭を使った一品が登場したので紹介しますね。

これは「氷頭なますおろし和え」というお料理です。
氷頭と大根と人参のなます、大根おろしを甘酢であえ、
イクラと柚子を飾って彩りよく仕上げた酢の物ですよ。
氷頭、食べてみました。
どんな食感かと言うと、
軟骨だからコリコリしてます。
だけどそのコリコリ+弾力がすごくあって、
あまり他の食べ物では得たことのない独特の食感です。
でも、この弾力感はなんだかクセになってしまいそうな、
まさに珍味ですよ!
鮭一匹から取れる氷頭の量はわずかなので希少性も高いそうです。
氷頭を食べたことない方、
ちょっと食べてみたくなりました?
で、
さらに耳寄り情報です。
氷頭には、
ヒアルロン酸、コラーゲンに次ぐ第三の新成分といわれるプロテオグリカンという成分が豊富に含まれているんだそうですよ。
プロテオグリカンは美容面での保湿、保水力がすばらしく、
また関節痛などにも効果を発揮する注目の成分ということです。
氷頭・・・要チェックですよ!
by shinyanagi
| 2012-01-12 23:57