「わらびのガリ和え」作ってみました。
2012年 06月 14日
2週間ほど前、
わらびのあく抜きのことを書いたとき、
時々ブログにコメントをくれるゆきさんという方から、
とても嬉しいコメントをいただきました。
以下、ゆきさんのコメントの一部です。
「わらびでおすすめの一品があります。
お寿司についてくるガリありますよね。
あのガリを適当に切って、わらびと和えます。
はい、出来上がり!
簡単すぎでしょ~。知ってました?」
ゆきさんありがとうございます!
もちろん知りませんでした。
そしてたしかに簡単なので、
実際に試してみたいって思ってました。
ということで、本日実行しましたよ。
わらび
ガリ
ガリを刻んでるところ。
実は私でなく板前さんにやってもらってます・・・
(ほら、私はブログ用に写真撮らないと・・・)
わらび、刻んだガリ、そしてきゅうりの塩もみを投入。

きゅうりは板前さんのアレンジです。
きゅうりのグリーンがアクセントになり、
色取りのきれいな一品になるからとのこと。
なるほどね~、さすがです!
さあ、それらを和えたら完成です。
涼しげで色合いのキレイなわらびのガリ和えのできあがり!
さてさてさっそく試食です。
すごくさっぱりしてる!爽やかです。
ガリの甘酸っぱさとわらびのシンプルな味わいが絶対あってる。
きゅうりもなかなかの引き立て役になってますよ。
ゆきさん、
こんな感じに出来上がりましたが、どうですか?
そうそう、
彼女のコメントにはこうも書いてあったんでした。
「少し時間を置くとまた美味しいです。」
しまった!
あまりにおいしいので、時間を置かずに全部食べてしまったんですよ。
ま、いいか。すぐ食べてもかなりおいしかったので。
それにしてもこれは本当に簡単&おいしいレシピですね。
なので、皆様もどうぞどうぞ作ってみてくださいね。
ゆきさん、ありがとうございました。
これからも何かおいしいレシピがあったらご伝授くださいませ!
+◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆+
新潟名産のおみやげ 「ぴりっ子」
http://shinyanagi.jp/shinyanagi/index.html#04
+◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆+
わらびのあく抜きのことを書いたとき、
時々ブログにコメントをくれるゆきさんという方から、
とても嬉しいコメントをいただきました。
以下、ゆきさんのコメントの一部です。
「わらびでおすすめの一品があります。
お寿司についてくるガリありますよね。
あのガリを適当に切って、わらびと和えます。
はい、出来上がり!
簡単すぎでしょ~。知ってました?」
ゆきさんありがとうございます!
もちろん知りませんでした。
そしてたしかに簡単なので、
実際に試してみたいって思ってました。
ということで、本日実行しましたよ。
わらび

ガリ

ガリを刻んでるところ。

(ほら、私はブログ用に写真撮らないと・・・)
わらび、刻んだガリ、そしてきゅうりの塩もみを投入。

きゅうりのグリーンがアクセントになり、
色取りのきれいな一品になるからとのこと。
なるほどね~、さすがです!
さあ、それらを和えたら完成です。

さてさてさっそく試食です。
すごくさっぱりしてる!爽やかです。
ガリの甘酸っぱさとわらびのシンプルな味わいが絶対あってる。
きゅうりもなかなかの引き立て役になってますよ。
ゆきさん、
こんな感じに出来上がりましたが、どうですか?
そうそう、
彼女のコメントにはこうも書いてあったんでした。
「少し時間を置くとまた美味しいです。」
しまった!
あまりにおいしいので、時間を置かずに全部食べてしまったんですよ。
ま、いいか。すぐ食べてもかなりおいしかったので。
それにしてもこれは本当に簡単&おいしいレシピですね。
なので、皆様もどうぞどうぞ作ってみてくださいね。
ゆきさん、ありがとうございました。
これからも何かおいしいレシピがあったらご伝授くださいませ!
+◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆+
新潟名産のおみやげ 「ぴりっ子」
http://shinyanagi.jp/shinyanagi/index.html#04
+◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆+
by shinyanagi
| 2012-06-14 17:19