新しい竹細工が届きました!
2013年 01月 25日
・・・と言ってももう2週間ほど前のことなんですが、
なかなかタイムリーに記事を書けないのが私のダメなところ。。。反省。
竹細工の陽輝庵さんはこのブログではもうおなじみになりましたね。
その陽輝庵さんがじきじきに届けてくださった作品、見てください。
これは、銘々和菓子なんかの菓子切りフォーク的なものだそうですよ。
こちらは、貴重な文書なんかを手を触れずに挟めるピンセット的なもの?
どういう仕組みになってるんだろう?
バネが効いていて、薄い紙でもしーっかり挟めそうですよ。
靴べらと孫の手。

裏は焦がしてあるんですよ。これまた凝ってますね。
こちらはこの前も紹介した胡桃のキーホルダー。
じゃらじゃら!
っていい音しますよ。
そして、
これはぐい飲みなんです。
おしゃれでしょ?
竹のぐい飲みでかんぱーい!
って、
この前ご宴会のお席でお客様に使っていただきました。
そしたら好評で、
「ほしい」とおっしゃってお持ち帰りになった方も。
実は日本酒好きの母も使い始め、
今はそのぐい飲みで毎晩の晩酌がまたちょっと楽しくなってるみたいですよ。
「竹がひんやりしてるから、熱燗にして注ぐとおいしいのよ。」とのことです。
そうそう、
昨日のブログで、寿ようかんを包んであるものは笹かな?
と書いたんですが、

正解はタケノコの皮だそうです。
この竹細工の陽輝庵さんが教えてくださいましたよ。
なので、ここで訂正させていただきます。
間違い記述、大変失礼いたしました。
☆★今日の言葉★☆
まず、自分が皆と違っているところ、少し変なところを探してみよう。
そうしたら、次にそれを武器にする方法を考えてみよう。
こういう発想はこれからきっと大事だ。 (柳川範之)
なかなかタイムリーに記事を書けないのが私のダメなところ。。。反省。
竹細工の陽輝庵さんはこのブログではもうおなじみになりましたね。
その陽輝庵さんがじきじきに届けてくださった作品、見てください。
これは、銘々和菓子なんかの菓子切りフォーク的なものだそうですよ。

こちらは、貴重な文書なんかを手を触れずに挟めるピンセット的なもの?

バネが効いていて、薄い紙でもしーっかり挟めそうですよ。
靴べらと孫の手。

裏は焦がしてあるんですよ。これまた凝ってますね。

こちらはこの前も紹介した胡桃のキーホルダー。

じゃらじゃら!
っていい音しますよ。
そして、
これはぐい飲みなんです。

竹のぐい飲みでかんぱーい!

って、
この前ご宴会のお席でお客様に使っていただきました。
そしたら好評で、
「ほしい」とおっしゃってお持ち帰りになった方も。
実は日本酒好きの母も使い始め、
今はそのぐい飲みで毎晩の晩酌がまたちょっと楽しくなってるみたいですよ。
「竹がひんやりしてるから、熱燗にして注ぐとおいしいのよ。」とのことです。
そうそう、
昨日のブログで、寿ようかんを包んであるものは笹かな?
と書いたんですが、

正解はタケノコの皮だそうです。
この竹細工の陽輝庵さんが教えてくださいましたよ。
なので、ここで訂正させていただきます。
間違い記述、大変失礼いたしました。
☆★今日の言葉★☆
まず、自分が皆と違っているところ、少し変なところを探してみよう。
そうしたら、次にそれを武器にする方法を考えてみよう。
こういう発想はこれからきっと大事だ。 (柳川範之)
by shinyanagi
| 2013-01-25 23:51
| 竹細工