新柳のご法要料理・・・祖母の法要にて。
2013年 03月 25日
昨日は、先月亡くなった祖母の三十五日法要でした。
祖母のお葬式の日はとてもいいお天気だったのですが、
昨日も負けず劣らずの、穏やかな快晴の1日でした。

お寺様にお経を上げていただき、無事滞りなく法要が営まれましたよ。
お客様から教えてもらった話なんですが、
亡くなった人は、壇引き法要のころやっと極楽浄土に辿り着けるんだそうです。
それまでは様々な誘惑があったり、わき道があったり。
迷いながらの旅。
それでも、生前の行いがよければちゃんと極楽浄土に行けるのだそうですよ。
祖母も極楽浄土へ行けたことでしょう。
さてさて、
法要の後はご住職やお客様たちとのお食事です。
会場はもちろんここ新柳。
ということで、ご法要会席料理をぜーんぶ写してきたので、
うちのお料理を紹介&宣伝させていただきますね。
まずは先付けの3品です。
うすい豆腐
えんどう豆のお豆腐です。
菜花の白和え
苺がちょこんと乗っててかわいいんですよ。
野菜とホタテ・えびのヨーグルトドレッシング

さっぱり&マイルドなヨーグルトドレッシングは自家製です。
お吸い物
おつくり
新潟の郷土料理「のっぺ」
揚げ物はてんぷらです。
その日の朝とれたフキノトウも。
今が旬ですからね!
茶碗蒸し
焼き物はカラスガレイの西京焼。

鍋料理
日によって違う1人鍋。。。昨日はとろろ鍋でしたよ。
↓
煮えたところ。

お肉料理はサイコロステーキ。

最後のお食事は定番の郷土料理「オボロ汁」
そして本日のご飯はたけのこご飯でした。
たけのこ結構たくさん入ってましたー
そしてラストのデザート。
ストロベリーアイス。
以上が昨日のご法要料理のラインナップ。
全部で14品の会席料理のコースでした。
自慢になりますが・・・
うちのお料理ってほんとおいしいですよ!!
だけど、やっぱりお客様目線で食事をすると、
お料理の盛り付け、接客サービスのやり方など色々気づくものってありますね。
いいところもたくさんあるけれど、
改善すべきこと、検討すべきこともいくつか見えました。
そして、
それらのことに関してはまた色々試みていきたい。と思いました。
以上、
新柳のお料理、たくさん見ていただき、ありがとうございました!
★☆今日の言葉☆★
悔しいから、もっとがんばれる。(浅田真央)
祖母のお葬式の日はとてもいいお天気だったのですが、
昨日も負けず劣らずの、穏やかな快晴の1日でした。

お寺様にお経を上げていただき、無事滞りなく法要が営まれましたよ。
お客様から教えてもらった話なんですが、
亡くなった人は、壇引き法要のころやっと極楽浄土に辿り着けるんだそうです。
それまでは様々な誘惑があったり、わき道があったり。
迷いながらの旅。
それでも、生前の行いがよければちゃんと極楽浄土に行けるのだそうですよ。
祖母も極楽浄土へ行けたことでしょう。
さてさて、
法要の後はご住職やお客様たちとのお食事です。
会場はもちろんここ新柳。
ということで、ご法要会席料理をぜーんぶ写してきたので、
うちのお料理を紹介&宣伝させていただきますね。
まずは先付けの3品です。
うすい豆腐

菜花の白和え

野菜とホタテ・えびのヨーグルトドレッシング

さっぱり&マイルドなヨーグルトドレッシングは自家製です。
お吸い物

おつくり

新潟の郷土料理「のっぺ」

揚げ物はてんぷらです。

その日の朝とれたフキノトウも。

茶碗蒸し

焼き物はカラスガレイの西京焼。

鍋料理

↓
煮えたところ。

お肉料理はサイコロステーキ。

最後のお食事は定番の郷土料理「オボロ汁」

そして本日のご飯はたけのこご飯でした。

たけのこ結構たくさん入ってましたー

そしてラストのデザート。

以上が昨日のご法要料理のラインナップ。
全部で14品の会席料理のコースでした。
自慢になりますが・・・
うちのお料理ってほんとおいしいですよ!!
だけど、やっぱりお客様目線で食事をすると、
お料理の盛り付け、接客サービスのやり方など色々気づくものってありますね。
いいところもたくさんあるけれど、
改善すべきこと、検討すべきこともいくつか見えました。
そして、
それらのことに関してはまた色々試みていきたい。と思いました。
以上、
新柳のお料理、たくさん見ていただき、ありがとうございました!
★☆今日の言葉☆★
悔しいから、もっとがんばれる。(浅田真央)
by shinyanagi
| 2013-03-25 23:59
| 新柳のお料理