日本茶としゃれたお茶請けで一息。
2013年 05月 13日
本町通りにあるお茶の正香園さんに行ってきました。

お客様から、結納に持っていく品物についてお問い合わせがあって、
私も何もわからないので相談方々お話を聞きに。
結納の時にお嫁さんのお宅に持っていく品物。
お酒にかける水引とか、
お茶やお菓子や結納金の袋のことなど。
そういう決まりや常識っておろそかにできないですもんね。
私も今後また他のお客様に説明する機会もあるかもしれないし、
知ってて損はないな~と思って。
水引の見本をお借りしてきました。

宝船、鶴、松竹梅の3種類。
いろいろ教わったけど、
例えば、
水引の結ぶ紐は右が金で左が銀って決まってるんだそうですよ。

だから、
こうやって金を右に持ってくと鶴は下向きになるけれど、
下向きで正解なんだそうです。
そのほかにもいくつか豆知識を教えていただき、非常に収穫ありでした。
店頭にいらっしゃった女性スタッフの方、
親切丁寧に教えてくださって、素晴らしかったな~。
さらに嬉しかったのが、
「お茶一杯いかがですか?どうぞ飲んでって。」と。

いただきました。
やっぱりお茶屋さんがいれてくれるお茶、おいしい!!
まろやか~で、温度も熱すぎずぬるすぎずちょうどな感じ。
敷き紙もおしゃれだし、

お茶請けがまたよかった。

おちょぼ口サイズの梅干しですよ。
なんかおしゃれでしょ!
普通の梅干じゃなくて、ちょっと甘みが加えてあるから、
食べやすくて、お茶に良く合ってました。
「これ、おいしいですね。これほしいな~」
って言ったら、
「お店で売ってますよ。」
とのことで・・・
1袋買いました。

これ、マジでおいしいです。
夜中、パソコンとかスマホ打ちながらチビチビとつまみ食いしたい感じ。
さっそく今夜帰ったらやってみよう!
忙しい毎日ですが、
おいしい日本茶を飲んでほっと一息っていいもんですね。
やっぱり私、日本人ですね。
★☆それは、あなたが決めることです。 (家政婦のミタ)☆★

お客様から、結納に持っていく品物についてお問い合わせがあって、
私も何もわからないので相談方々お話を聞きに。
結納の時にお嫁さんのお宅に持っていく品物。
お酒にかける水引とか、
お茶やお菓子や結納金の袋のことなど。
そういう決まりや常識っておろそかにできないですもんね。
私も今後また他のお客様に説明する機会もあるかもしれないし、
知ってて損はないな~と思って。
水引の見本をお借りしてきました。

宝船、鶴、松竹梅の3種類。
いろいろ教わったけど、
例えば、
水引の結ぶ紐は右が金で左が銀って決まってるんだそうですよ。

だから、
こうやって金を右に持ってくと鶴は下向きになるけれど、
下向きで正解なんだそうです。
そのほかにもいくつか豆知識を教えていただき、非常に収穫ありでした。
店頭にいらっしゃった女性スタッフの方、
親切丁寧に教えてくださって、素晴らしかったな~。
さらに嬉しかったのが、
「お茶一杯いかがですか?どうぞ飲んでって。」と。

いただきました。
やっぱりお茶屋さんがいれてくれるお茶、おいしい!!
まろやか~で、温度も熱すぎずぬるすぎずちょうどな感じ。
敷き紙もおしゃれだし、

お茶請けがまたよかった。

おちょぼ口サイズの梅干しですよ。
なんかおしゃれでしょ!
普通の梅干じゃなくて、ちょっと甘みが加えてあるから、
食べやすくて、お茶に良く合ってました。
「これ、おいしいですね。これほしいな~」
って言ったら、
「お店で売ってますよ。」
とのことで・・・
1袋買いました。

これ、マジでおいしいです。
夜中、パソコンとかスマホ打ちながらチビチビとつまみ食いしたい感じ。
さっそく今夜帰ったらやってみよう!
忙しい毎日ですが、
おいしい日本茶を飲んでほっと一息っていいもんですね。
やっぱり私、日本人ですね。
★☆それは、あなたが決めることです。 (家政婦のミタ)☆★
by shinyanagi
| 2013-05-13 19:22
| その他