牧の自然を写した写真。
2013年 07月 06日
今日は中村さんから写真のデータを何枚かもらったので、ここで紹介しますね。
中村さんはいつも紹介してるとおり、となりの酒屋のご主人です。
ちょっとしたアマチュアカメラマンで、超かっこいいカメラを持ってるので、
私のスマホ写真とはわけがちがいますよ。
ではどうぞ!
あじさいです。
きれいですねー
こちらは棚田ですね。
さて、これはなんでしょう。
・・・後で説明しますね。
水面に緑の木々が写ってる。

素敵ですね。
中村さんの撮る風景は全部ここ牧区の写真のはずですが、
こんなきれいな池、どこにあるのか知りません。
ちゃんと説明受ければよかったです。
あ、これは有名。
毎年稲文字が作られる「大月の棚田」です。

私も以前ブログに載せました。
今年の文字は何なんだろう?

「一歩」
前向きでいい言葉。
なんだか胸に響いてきます。

私も近々現地へ実物を見に行こうと思いますよ。
さて、
さっきの謎の物体。
いったい何かと言うと・・・
この新聞記事に書いてあるんです。

これはお花なんだそうですよ。

何の花かと言うと、「コンニャクイモ」の花なんだそうです。
いつもうちに珍しい鉢植えを持ってきてくれて、
先日もゲッカビジンの鉢植えを提供してくれた金井さん。
その金井さんのお宅でこの花が咲き、
とても珍しいということで新聞の記事になったんですよ。
記事の写真、お花の後ろに小さく写ってるのは金井さんの奥様です。
他のコンニャクイモは芽も出ていないのに、
なぜかこの一株だけが急成長して花を付けた。
って書いてありますよ。
で、中村さんはこの記事を見て、金井さんのお宅に写真を撮りに行ったんですって。
さすが名カメラマン。
いい被写体があればすぐ跳んで行って写真撮ってきちゃうんですからね。
では、
またこれからも時々中村さんの写真載せていきますね。
中村さんはいつも紹介してるとおり、となりの酒屋のご主人です。
ちょっとしたアマチュアカメラマンで、超かっこいいカメラを持ってるので、
私のスマホ写真とはわけがちがいますよ。
ではどうぞ!
あじさいです。

こちらは棚田ですね。

さて、これはなんでしょう。

・・・後で説明しますね。
水面に緑の木々が写ってる。


素敵ですね。
中村さんの撮る風景は全部ここ牧区の写真のはずですが、
こんなきれいな池、どこにあるのか知りません。
ちゃんと説明受ければよかったです。
あ、これは有名。
毎年稲文字が作られる「大月の棚田」です。

私も以前ブログに載せました。
今年の文字は何なんだろう?

「一歩」
前向きでいい言葉。
なんだか胸に響いてきます。

私も近々現地へ実物を見に行こうと思いますよ。
さて、
さっきの謎の物体。
いったい何かと言うと・・・
この新聞記事に書いてあるんです。

これはお花なんだそうですよ。

何の花かと言うと、「コンニャクイモ」の花なんだそうです。
いつもうちに珍しい鉢植えを持ってきてくれて、
先日もゲッカビジンの鉢植えを提供してくれた金井さん。
その金井さんのお宅でこの花が咲き、
とても珍しいということで新聞の記事になったんですよ。
記事の写真、お花の後ろに小さく写ってるのは金井さんの奥様です。
他のコンニャクイモは芽も出ていないのに、
なぜかこの一株だけが急成長して花を付けた。
って書いてありますよ。
で、中村さんはこの記事を見て、金井さんのお宅に写真を撮りに行ったんですって。
さすが名カメラマン。
いい被写体があればすぐ跳んで行って写真撮ってきちゃうんですからね。
では、
またこれからも時々中村さんの写真載せていきますね。
by shinyanagi
| 2013-07-06 21:27
| 牧区のこと