民宿のお料理とホタルの光
2016年 06月 18日
昨日はどぶろくスイーツの会議があって、
その後、どぶろくの宿「ほほえみ荘」さんで懇親会をしてきました。

ほほえみ荘さんは、どぶろく特区制度ができて、
日本で最初にどぶろく製造免許を取得した佐藤さんが営む民宿です。
佐藤さんには、この前の深山荘のイベント「どぶろく御膳を楽しむ会」でも
どぶろくのお話を聞かせていただきました。

どぶろくの第一人者であり、
今年ここ上越で行われたどぶろく全国大会の大会委員長を務められたくらいの方です!
ほほえみ荘は、
空き民家を利用した
アットホームな民宿です。
なんかいいでしょう?こういう感じ。

最初の乾杯は佐藤さんのどぶろくで。

素朴な手作り料理が並びます。














とにかく出していただいたもの
全部写させてもらっちゃいました。
山菜や、
雪太郎大根の切り干し、大根ギョウザ、
手打ちそばなど。
これこそが地元のお母さんが作るおふくろの味!
どこか懐かしく、ほのぼのとした味わいで、心温まりました。
どれもこれもここでしか食べられないお料理のオンパレードで、
こういうの都会の方々に食べていただきたいな~
なんてしみじみ思いました。
さて、夕暮れ時でまだ明るいうちに始まった会も、
気づけば外は真っ暗に。
「多分ホタルが見れるよ。」と教えていただき、途中で外に出てみました。
月夜ではありましたが、あたりは真っ暗。

近くに小さな川があるようで、
シーンと静まり返った中でせせらぎの音だけが聞こえます。
そのあたりをじーーっと見据えると、
あ、見えました!
ホタルの光!
5~6匹くらいいるようで、光ったり消えたりしながら飛んでいます。
もうそこからの私は必死。
写真撮ったり、動画でも撮ってみたり。
とにかくナイスショットを撮らなきゃ!と思って30分くらい頑張ってました。
でも、なかなか捉えるのは難しい!
何枚も撮った中の、これが一番わかりやすい写真です。

スマホの画面をだいぶ拡大しながら撮った1枚です。
動画もかなり撮ったのですが、結局満足いくものは一つも撮れませんでした。
で、最後は撮影をあきらめてしばしボーっと観賞。
童心に帰れたような久しぶりの感動タイムでした。
と、そんなことしたり、お料理に舌鼓を打ったりしながら、
大先輩さんたちから、昔の話を聞かせていただいたり、
これからのどぶろくスイーツのことを熱く語ったり。
本当に楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
で、気づけば4時間も経過!!
ビックリです。
ずいぶんくつろぎ過ぎてしまい、遅くまで遊ばせていただきました。
ほほえみ荘の皆様、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほほえみ荘さんは深山荘のすぐ近くにありますよ。
ちょっと行ってみたいな、
なんて思われた方いらっしゃいましたら、お取次ぎします。
どうぞお気軽にご連絡くださいね。
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
その後、どぶろくの宿「ほほえみ荘」さんで懇親会をしてきました。

ほほえみ荘さんは、どぶろく特区制度ができて、
日本で最初にどぶろく製造免許を取得した佐藤さんが営む民宿です。
佐藤さんには、この前の深山荘のイベント「どぶろく御膳を楽しむ会」でも
どぶろくのお話を聞かせていただきました。

どぶろくの第一人者であり、
今年ここ上越で行われたどぶろく全国大会の大会委員長を務められたくらいの方です!
ほほえみ荘は、
空き民家を利用した

アットホームな民宿です。

なんかいいでしょう?こういう感じ。

最初の乾杯は佐藤さんのどぶろくで。

素朴な手作り料理が並びます。














とにかく出していただいたもの
全部写させてもらっちゃいました。
山菜や、
雪太郎大根の切り干し、大根ギョウザ、
手打ちそばなど。
これこそが地元のお母さんが作るおふくろの味!
どこか懐かしく、ほのぼのとした味わいで、心温まりました。
どれもこれもここでしか食べられないお料理のオンパレードで、
こういうの都会の方々に食べていただきたいな~
なんてしみじみ思いました。
さて、夕暮れ時でまだ明るいうちに始まった会も、
気づけば外は真っ暗に。
「多分ホタルが見れるよ。」と教えていただき、途中で外に出てみました。
月夜ではありましたが、あたりは真っ暗。

近くに小さな川があるようで、
シーンと静まり返った中でせせらぎの音だけが聞こえます。
そのあたりをじーーっと見据えると、
あ、見えました!
ホタルの光!
5~6匹くらいいるようで、光ったり消えたりしながら飛んでいます。
もうそこからの私は必死。
写真撮ったり、動画でも撮ってみたり。
とにかくナイスショットを撮らなきゃ!と思って30分くらい頑張ってました。
でも、なかなか捉えるのは難しい!
何枚も撮った中の、これが一番わかりやすい写真です。

スマホの画面をだいぶ拡大しながら撮った1枚です。
動画もかなり撮ったのですが、結局満足いくものは一つも撮れませんでした。
で、最後は撮影をあきらめてしばしボーっと観賞。
童心に帰れたような久しぶりの感動タイムでした。
と、そんなことしたり、お料理に舌鼓を打ったりしながら、
大先輩さんたちから、昔の話を聞かせていただいたり、
これからのどぶろくスイーツのことを熱く語ったり。
本当に楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
で、気づけば4時間も経過!!
ビックリです。
ずいぶんくつろぎ過ぎてしまい、遅くまで遊ばせていただきました。
ほほえみ荘の皆様、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほほえみ荘さんは深山荘のすぐ近くにありますよ。
ちょっと行ってみたいな、
なんて思われた方いらっしゃいましたら、お取次ぎします。
どうぞお気軽にご連絡くださいね。
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
by shinyanagi
| 2016-06-18 21:17
| 牧区のこと