人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上越市牧区にある温泉にも入れる割烹 新柳です。各種ご宴会、ご法要などのご用命をお待ちしております。


by shinyanagi
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

春の養生リトリートin上越

オンラインサロン「ちゅうつねカレッジ」有志メンバーによる
「春の養生リトリートin上越」



先週末実施されたこのツアーで、
関東・関西から、8名とお子さん2名の計10名が上越にやって来てくれました。

春の養生リトリートin上越_d0182179_21331144.jpeg




土曜日のお昼過ぎ、
参加者が上越妙高駅に集結し、

ツアースタートです。


春の養生リトリートin上越_d0182179_19051169.jpg



私は運転手。

春の養生リトリートin上越_d0182179_19060666.jpg





さて、
まずは昼食です。



美味しい手打ちそばが食べれる、
ふるさと村「木草庵」へお連れしました。



春の養生リトリートin上越_d0182179_19102241.jpg

藁葺き屋根の建物は昔の庄屋さんの家なんです。




部屋の中は昔の造りそのままの広いお座敷。


春の養生リトリートin上越_d0182179_19105239.jpg

この空間でのお食事で、
のどかな田舎の雰囲気も楽しんでもらえたかな。




天ざるです。

天ぷらのメインはコシアブラ、ウドなどの山菜!
小皿にはコゴミ。

春の養生リトリートin上越_d0182179_19111950.jpg


都会でも山菜は食べれると思いますが、
とれたてで新鮮な旬の山菜は、絶対ここじゃなきゃ食べれませんよね。











昼食後は、春日山へ向かいました。


まずは埋蔵文化財センターへ、この人に会いに。


上杉謙信公。

春の養生リトリートin上越_d0182179_19340807.jpg


そして、
この人にも会いに。


いつも何かとお世話になっている、
越後上杉おもてなし武将隊の足軽、十吾郎さんです。


春の養生リトリートin上越_d0182179_19360354.jpg


当時の春日山一帯の説明や、教科書には載っていないような裏話的な話などを、
わかりやすく、おもしろおかしく説明してくれて、

みんな「へー」「なるほど」と話に耳を傾けていました。



春の養生リトリートin上越_d0182179_20471515.jpg

しかし、
いつも響き渡るような大きな声で、
元気いっぱいに話してくれる十吾郎さんですが、

この日は少々テンション抑え気味・・・



実は、
2歳の彼女たちが、ちょっと変わったいでたちの十吾郎さんにおびえちゃって。

春の養生リトリートin上越_d0182179_21103147.jpg


「姫たちを怖がらせちゃいけないと思って、いつもより抑えておりまする。」
って言ってました。







最後に
エイエイオー!の雄たけびでパチリ。

春の養生リトリートin上越_d0182179_18535455.jpg

いい写真撮れました。

おもてなし武将隊の皆さん、ありがとうございました。






ということで。

十吾郎さんの説明で予備知識を身に着けて、
いざ林泉寺へ。


春の養生リトリートin上越_d0182179_20475505.jpg




有名な「第一義」が掲げられた山門

春の養生リトリートin上越_d0182179_20541920.jpg



その奥には林泉寺です。

春の養生リトリートin上越_d0182179_20574505.jpg


謙信のお墓もあります。

春の養生リトリートin上越_d0182179_21001019.jpg






背の高い杉林が青空に映えていて、
何とも言えず清々しかったです。


春の養生リトリートin上越_d0182179_20484862.jpg




続いて、春日山神社へ。

神社へと上る石段は全部で136段あるそうで、
その136って人間の持っている厄の数と同じなんだそうです。


すなわち、
この136段の石段を上ると厄落としができると言われているそうですよ。
(十吾郎さんからの予備知識。)

春の養生リトリートin上越_d0182179_21005324.jpg


急な石段をみんなスイスイとあっという間に登り切っちゃって。



春の養生リトリートin上越_d0182179_21114467.jpg

厄落とし完了ですね。




神社の境内ってやっぱり空気が違う気がする。

春の養生リトリートin上越_d0182179_13094096.jpg



そして、ここにも謙信の像が。




春の養生リトリートin上越_d0182179_21120782.jpg



眼下に広がる景色を見下ろしていました。

春の養生リトリートin上越_d0182179_21122962.jpg





春日山観光を終えて、
このあと泊まっていただく深山荘へ向かいます。


続きは次のブログで。










◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら








by shinyanagi | 2018-04-29 22:34 | イベント