人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上越市牧区にある温泉にも入れる割烹 新柳です。各種ご宴会、ご法要などのご用命をお待ちしております。


by shinyanagi
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

コイの田んぼの稲作活動2020

先月5月26日、
宇津俣・長者屋敷の田んぼで牧小5年生の田植えが行われ、
今年で4回目となる「コイの田んぼの稲作活動」がスタートしました。


では、その様子をお伝えします。


子どもたちが田んぼに入る瞬間です。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14365257.jpg


その瞬間が毎年とても楽しみなんです。

キャー!とか、冷たい!とか、
子どもたちの歓声を聞くのが楽しいんですよね。


しかし、
今年の5年生はなぜかみんな淡々と田んぼへ入っていき、
なんだかとても頼もしい感じでした。


さあ、田植えが始まります。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14365512.jpg



コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14370114.jpg



コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14371168.jpg





植え方を教わって。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_09561184.jpeg



見てください、この素晴らしい腰つき。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14411496.jpg







彼も上手!

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14390194.jpg




腰をしっかりと落として安定した態勢で植えてるから、
私からの「カメラ目線お願い!」という無理な注文にも余裕でニッコリ。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14462401.jpeg


協力してくれてありがとうね!






さあ、どんどん進みますよ。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14391174.jpg

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14391578.jpg




大きな田んぼだったけど、
総勢7名の5年生たち、本当に一生懸命、弱音も吐かず黙々と頑張りました。


無事田植え終了です。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14425019.jpg






みんな、
お疲れさまでした。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_23300865.jpeg





お母さんに持たされたタオル、
新柳のだったんだって。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14412480.jpg

せっかくだから記念撮影。
(先生、後ろで何やってるのー?)


ということでこの日の活動は終了しました。







さて、
田植えが終わってから3週間。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14401173.jpeg




みんなが植えた苗の生育は、とっても順調な感じです。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_14533083.jpeg


先週の火曜日、
2度目の活動が行われました。




5年生たち、再びよろしくお願いします!

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_15062617.jpeg



今日はコイを田んぼに放す活動をします。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22322575.jpeg





まずは1匹捕まえて、

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22331977.jpeg




大きさを測ります。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22334073.jpeg

体長15センチくらいです。



秋の稲刈りの時にコイたちを捕まえるのですが、
その時にどれくらい大きくなっているでしょう。
楽しみですねー




では、
自分が田んぼへと放すコイをバケツに移し入れます。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22340602.jpeg

最初は手をすり抜けてしまって捕まえにくかったけど、、、

みんなさすが!

どの生徒もすぐにコツをつかんであっという間にコイの移動完了です。





このコイたちを田んぼに放しますよ。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_16450352.jpeg



コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22344270.jpeg







みんなそれぞれ自分のバケツにコイを入れ終わり、
いよいよ田んぼへと送り込む時間になりました。



たくさんの報道の方々がその瞬間を狙います。

コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_18484924.jpeg



コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22353626.jpeg



コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22361055.jpeg





実は私も体験させてもらいました。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_08411348.jpg

4年目にして初めて田んぼに入りましたー!

田んぼの中、ぬかるんでいて泥に足を取られて転んでしまいそう。
必死で立ってます。

この中で転ばず田植えをしていた子どもたちって、
改めてすごいな~と感心しきりです。




最後に佐藤さんの実演。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22370200.jpeg


手慣れたものですね~





田んぼの中で気持ちよさそうに泳ぐコイたち。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_22374347.jpeg


大きく育って、
秋に再会しようね。





コイとの再会を果たすために、
またみんながいろんな面で田んぼの活動がしやすいように、
雪太郎の郷さんがたくさんたくさん支えてくださっています。


例えばこんなふうにネットを張って鳥や動物からコイを守るための作業をしてくれたり、
草取りをしてくれたり。


コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_15125164.jpeg


みなさん、いつも本当にありがとうございます。





コイの田んぼの稲作活動2020_d0182179_19010616.jpeg


お天気に恵まれ、
初夏のような気候の中での活動でした。










by shinyanagi | 2020-06-24 19:11 | イベント