まだ雪が残る春の野山へと行ってきました。
川上笑学館の太田さんがお店に来られたので、
「春のお花が咲いてるとこないですか?」って聞いたら、
「あるよ。」って連れて行ってもらいました。

太田さんの車についてくと、
あ!あった!
ある!

ある!

このへんの野山で春一番早く咲く花なのかな?
キクザキイチリンソウという名前の花だそうです。

空色の花だったり、

薄紫色だったり。
春の日差しを浴びて、なんだか嬉しそうに咲いてました。

近くにはヨモギも出ていて、

太田さんは、
「天ぷらにしようかなー」とか言いながらヨモギの葉、摘んでましたよ。
足元の花ばかり見てたけど、
顔上げたら、近くの山のその向こうに妙高山が見えました!
ここはよく通るところだけど、
このあたりから妙高が臨めるって初めて知って、ちょっと感動です。
くっきりとは見えず、霞んでるとこがまた春っぽくていいですねー
お天気も良かったし、
気持ちのいい野の山散策ができましたよ。
帰り道、
田んぼに張られた水がキラキラしててきれいでした。


川上笑学館の太田さんがお店に来られたので、
「春のお花が咲いてるとこないですか?」って聞いたら、
「あるよ。」って連れて行ってもらいました。

あ!あった!

ある!

ある!

このへんの野山で春一番早く咲く花なのかな?
キクザキイチリンソウという名前の花だそうです。

空色の花だったり、

薄紫色だったり。
春の日差しを浴びて、なんだか嬉しそうに咲いてました。

近くにはヨモギも出ていて、

太田さんは、
「天ぷらにしようかなー」とか言いながらヨモギの葉、摘んでましたよ。
足元の花ばかり見てたけど、
顔上げたら、近くの山のその向こうに妙高山が見えました!

ここはよく通るところだけど、
このあたりから妙高が臨めるって初めて知って、ちょっと感動です。
くっきりとは見えず、霞んでるとこがまた春っぽくていいですねー
お天気も良かったし、
気持ちのいい野の山散策ができましたよ。
帰り道、
田んぼに張られた水がキラキラしててきれいでした。

▲
by shinyanagi
| 2014-03-31 23:59
| 春の風景
|
Comments(0)
今日はおめでたいお席があったんですよ。
お客様到着前。
お部屋の準備完了です。



さて、お客様がお着きになりましたよ。
この方が本日の主賓。
ひなちゃん 生後3か月です。

超かわいい!!!
今日はひなちゃん100日のお祝い。
お食い初めというわけなんです。
ジャジャーン!
鯛の尾頭付きですよ。

そして私はいつものごとく、
ご家族にお願いして写真撮影&ブログ掲載許可をいただきました。
間もなく、
「今機嫌がいいからシャッターチャンスですよ!」と声をかけてくださったので、
図々しくお部屋にお邪魔して、たくさん写させてもらっちゃいました。
巨大な鯛と対峻するひなちゃん。
わ!なんだ、これ?

じーーーーーっ!

触ってみようかな。

ママ、これなーに?

という感じでしょうか。
なーんて、
実はひなちゃんをカメラ目線にしようと、
「ひなちゃん!ひなちゃん!こっちだよー!」
ってみんなで必死に声をかけて、やっと撮れたショットばかりなんですよ。
でもその間、ずっとご機嫌さんでよかったー!
ひなちゃん、もしかして大物さん?
ということで、
ご家族の皆様、大変お騒がせしてすみませんでした。
ひなちゃんの100日おめでとうございます!
お客様到着前。
お部屋の準備完了です。



さて、お客様がお着きになりましたよ。
この方が本日の主賓。
ひなちゃん 生後3か月です。

今日はひなちゃん100日のお祝い。
お食い初めというわけなんです。
ジャジャーン!
鯛の尾頭付きですよ。

そして私はいつものごとく、
ご家族にお願いして写真撮影&ブログ掲載許可をいただきました。
間もなく、
「今機嫌がいいからシャッターチャンスですよ!」と声をかけてくださったので、
図々しくお部屋にお邪魔して、たくさん写させてもらっちゃいました。
巨大な鯛と対峻するひなちゃん。
わ!なんだ、これ?

じーーーーーっ!

触ってみようかな。

ママ、これなーに?

という感じでしょうか。
なーんて、
実はひなちゃんをカメラ目線にしようと、
「ひなちゃん!ひなちゃん!こっちだよー!」
ってみんなで必死に声をかけて、やっと撮れたショットばかりなんですよ。
でもその間、ずっとご機嫌さんでよかったー!
ひなちゃん、もしかして大物さん?
ということで、
ご家族の皆様、大変お騒がせしてすみませんでした。
ひなちゃんの100日おめでとうございます!
▲
by shinyanagi
| 2014-03-30 18:54
| 新柳のお料理
|
Comments(0)
ぽかぽか陽気のとても気持ちのいい1日でした。
暖かかったですよね。
この陽気で、お店の裏のフキノトウが全盛期になってます。



春ですねー!

青い空の下のフキノトウを見てたら、久々に「青空と花」の写真が撮りたくなりました。

冬の間、休んでたけど、またそろそろ撮り始めようかな~
ここに過去に写した花と空の写真を集めていますので、よろしければ見てくださいね。
写真ブログ Sky with leaves abd flowers
足もとのフキノトウばかり眺めてて気づかなかったんですが、
ふと空を仰いだら、桜のつぼみが膨らみ始めてるのが目に留まりました。
今年は鳥につぼみを食べられて花は期待できないと思ってたけど、
何本かの木はちゃんとつぼみを持ってるみたい!

これは嬉しいなー
今年も、お客様にお部屋から桜を眺めていただけそうですよ!
よかったー
そうそう、フキノトウといえば、、、
新柳のOGさんから「フキノトウみそ」を差し入れしてもらいました。

甘じょっぱい味付けに、フキノトウの香りと苦みがたまりません!
そしてクルミとゴマが入ってるスペシャルバージョン!
おいしすぎて病みつきになりそうです。
暖かかったですよね。
この陽気で、お店の裏のフキノトウが全盛期になってます。



春ですねー!

青い空の下のフキノトウを見てたら、久々に「青空と花」の写真が撮りたくなりました。

冬の間、休んでたけど、またそろそろ撮り始めようかな~
ここに過去に写した花と空の写真を集めていますので、よろしければ見てくださいね。
写真ブログ Sky with leaves abd flowers
足もとのフキノトウばかり眺めてて気づかなかったんですが、
ふと空を仰いだら、桜のつぼみが膨らみ始めてるのが目に留まりました。

今年は鳥につぼみを食べられて花は期待できないと思ってたけど、
何本かの木はちゃんとつぼみを持ってるみたい!

これは嬉しいなー
今年も、お客様にお部屋から桜を眺めていただけそうですよ!
よかったー
そうそう、フキノトウといえば、、、
新柳のOGさんから「フキノトウみそ」を差し入れしてもらいました。

甘じょっぱい味付けに、フキノトウの香りと苦みがたまりません!
そしてクルミとゴマが入ってるスペシャルバージョン!
おいしすぎて病みつきになりそうです。
▲
by shinyanagi
| 2014-03-29 19:49
| 春の風景
|
Comments(0)
今日はこんなお寿司をおつくりしましたよ。

卵とエビ
色合いがきれい!
その下には煮付けたゼンマイやコンニャクやシイタケ。
これだけでも十分おいしそうなちらし寿司なのに・・・
さらにその上に、
漬けにしたお刺身や、しめさば、イクラ、そして大葉が乗っかって、、
じゃじゃん!

新柳特製バラ寿司のできあがりー!
お刺身はしょうゆだれに漬けた「づけ」なので、もう味がついてます。
なので、このまますぐ食べれちゃいますよ。
大きめのすし桶に盛り付けてあるので、
ここにしゃもじかスプーンを添えて、みんなで取り分けて食べたら楽しいと思いません?
気のおけないお仲間の集まりとか、
ちょっとしたパーティー料理にいかがでしょうか?

卵とエビ

その下には煮付けたゼンマイやコンニャクやシイタケ。

これだけでも十分おいしそうなちらし寿司なのに・・・
さらにその上に、
漬けにしたお刺身や、しめさば、イクラ、そして大葉が乗っかって、、

じゃじゃん!

新柳特製バラ寿司のできあがりー!
お刺身はしょうゆだれに漬けた「づけ」なので、もう味がついてます。
なので、このまますぐ食べれちゃいますよ。
大きめのすし桶に盛り付けてあるので、
ここにしゃもじかスプーンを添えて、みんなで取り分けて食べたら楽しいと思いません?
気のおけないお仲間の集まりとか、
ちょっとしたパーティー料理にいかがでしょうか?
▲
by shinyanagi
| 2014-03-28 21:13
| 新柳のお料理
|
Comments(0)
今日はこんな魚が入ってきてましたよ。

ヒレの部分が深海のような濃い青緑色で、ちょっとしたアクセントカラーになってますねー
でもって、顔がユニーク!

ビー玉みたいな目に、

おちょぼ口。
この魚、「ウマヅラハギ」っていうんだそうです。
なるほど、馬面かー!
名前の由来がすぐわかっちゃう容貌ですね。
このウマヅラハギはカワハギの仲間だそうですが、
ちなみにカワハギの名前の由来もわかりやすいですよ。
ズバリ、皮をはいで食べる魚だからだそうです。
カワハギの皮は丈夫で硬いので、簡単に剥ぐことができるそうです。
そして、今日の「ウマヅラハギ」も皮をはがれて・・・
お刺身になりましたよ。


身が透き通っていてきれいですね。
あのユニークな顔とはちょっと結び付かない感じ。
お味はいったいどうなんでしょうか??
さっき、
社長と女将がそのウマヅラハギのお刺身で一杯やってるところに乗り込んで、
私も味見してきました。
この「肝正油」につけて食べるんです。

ウマヅラハギの肝を裏ごしして、しょうゆで味付けしたものなんですよ。
ではでは、いただきます!

肝正油、コクがあってまろやかです。
ウマヅラハギの身は、見た目の通りあっさり淡白なんだけど、
でも旨みがあって、甘みもあって、かなりおいしい!
肝正油がその旨み甘みを引き出してくれてるみたい。
これが普通のお醤油だったら、おいしさ半減だろうなーと思いますよ。
さて、女将と社長は雪中梅を冷やで酌み交わしてました。

おいしいおつまみとお酒。
酒好きの2人だから飲みすぎが心配です。
ほどほどで終わってくれますように。

ヒレの部分が深海のような濃い青緑色で、ちょっとしたアクセントカラーになってますねー
でもって、顔がユニーク!


この魚、「ウマヅラハギ」っていうんだそうです。
なるほど、馬面かー!
名前の由来がすぐわかっちゃう容貌ですね。
このウマヅラハギはカワハギの仲間だそうですが、
ちなみにカワハギの名前の由来もわかりやすいですよ。
ズバリ、皮をはいで食べる魚だからだそうです。
カワハギの皮は丈夫で硬いので、簡単に剥ぐことができるそうです。
そして、今日の「ウマヅラハギ」も皮をはがれて・・・
お刺身になりましたよ。


身が透き通っていてきれいですね。
あのユニークな顔とはちょっと結び付かない感じ。
お味はいったいどうなんでしょうか??
さっき、
社長と女将がそのウマヅラハギのお刺身で一杯やってるところに乗り込んで、
私も味見してきました。
この「肝正油」につけて食べるんです。

ではでは、いただきます!

肝正油、コクがあってまろやかです。
ウマヅラハギの身は、見た目の通りあっさり淡白なんだけど、
でも旨みがあって、甘みもあって、かなりおいしい!
肝正油がその旨み甘みを引き出してくれてるみたい。
これが普通のお醤油だったら、おいしさ半減だろうなーと思いますよ。
さて、女将と社長は雪中梅を冷やで酌み交わしてました。

おいしいおつまみとお酒。
酒好きの2人だから飲みすぎが心配です。
ほどほどで終わってくれますように。
▲
by shinyanagi
| 2014-03-27 19:15
| 新柳のお料理
|
Comments(0)
昨日は娘と2人で東京へ行ってきましたよ。
劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」を観るためです。
実はチケット取ったのは去年の夏頃なんです。
ずっと予約でいっぱいで半年以上先まで空いてなかったんですよね。
もう待ちに待ってた公演というわけなんです。
ミュージカルは夜なんですが、
昼間は買い物したり、娘の進学したい大学のキャンパスを見に行ったり、
そんなことをして過ごそうということで、朝の新幹線で東京入りしました。
その東京駅構内ですごい方たちと遭遇してしまいました!
新幹線の改札を出たところの広場を通りかかると、、、
あ、この人たちじゃないですよ。

POLICEの腕章と耳にイヤホンをさしたスーツ姿の人たち。

SPさんですよね。
そのSPさんたちが見る見る増えて行って、
これはVIPが来るってことだよ!
と娘と待つことに。
そして、
そこへ現われたのは、、、

そうです。
天皇陛下と皇后陛下だったんです!
めちゃめちゃ間近でお2人を見ることができたんですよ。
両陛下がゆったりと手を振りながら歩いていくだけで、
もうその場の空気が確実に変わっちゃいました。
これがオーラといわれるものなのでしょうか。
穏やかでにこやかな微笑みはもう素敵すぎて、
超越してるというか、神々しいというか、別世界のものというか・・・
なんて表現したらいいか、言葉に表せません。
とにかく感動しました。
あとでテレビで知ったけど、
お2人は伊勢神宮に向かわれたんですね。
そして20年に一度という三種の神器を持ち出されたということですが、
それをお付きの方が持ってる姿もカメラに収まっていて、
とてもラッキーな1枚が撮れてホント嬉しいです。
あと、私、
実は両陛下を間近で見るのはこれで2度目なんです。
5年くらい前にもやっぱり東京駅構内で。
妹に話したら、「それは相当運がいいってことだから、宝くじでも買ったら?」
と言われたけど、
ホントに買ってみようかな~
さて夕刻になり、
大井町にある劇団四季の四季劇場「夏」へと向かいました。

リトルマーメイド観てきましたよ。

劇団四季のミュージカル、生で観るの初めてです。
やっぱり迫力ありますね。ド迫力です!
圧倒されました!
ミュージカルのことなんて何も知らない素人の私でも、
完成度の高さ、素晴らしさ、そういうのわかりました。
伝わってきました。
大道具、小道具、演出、演じる人たち・・・・
そのどれもがすごい!
一流のプロの仕事なんですよね。
だからストーリー上、泣くところじゃなくても何度も感動して涙が出ました。
ま、なんだかんだと書きましたが。
つまりはとてもとても楽しめました。
ということです。
特にアースラ(悪役の海の魔女)の役者さんの歌声と声量に魅了されたんですよね。
それにしても今回思ったことは、
テレビ映像とライブでは感動がぜーんぜん違うということ。
両陛下だってミュージカルだって、
映像で見てよく知ってるのに、
やっぱりライブは、映像ではわかり得なかったものをいっぱい感じ取れるし、
感動の度合い、重さ、深さなどなども全然違うと思いました。
テレビで見て知ってるから、わざわざ実物見にいく必要ないとか、
それって違う。
やっぱり生で見ることによってたくさんのことを得られるはず。
なんかそんなことを再認識しましたので、
これからも出不精にならずに、機会があればどこへでも出かけて行って、
本物と出会っていきたいなと思いましたよ。
そしたらきっと充実した人生になりそうじゃないですか。
こちらは夕暮れ時のお台場にて。
レインボーブリッジの向こうにスカイツリーが見えたんですよ。

スカイツリーはまだ一度も見たことがなかったから、
はるか遠くに見えたとはいえ、かなり嬉しかったです。
もう少しアップにしてもう1枚。

このスカイツリーだって、
テレビではもっと近くからの映像を何度も見ているけれど、
あんなに遠くに見えてるだけでも本物を見ている感動がありますからね。
やっぱり映像よりもライブですね!
劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」を観るためです。
実はチケット取ったのは去年の夏頃なんです。
ずっと予約でいっぱいで半年以上先まで空いてなかったんですよね。
もう待ちに待ってた公演というわけなんです。
ミュージカルは夜なんですが、
昼間は買い物したり、娘の進学したい大学のキャンパスを見に行ったり、
そんなことをして過ごそうということで、朝の新幹線で東京入りしました。
その東京駅構内ですごい方たちと遭遇してしまいました!
新幹線の改札を出たところの広場を通りかかると、、、
あ、この人たちじゃないですよ。


そのSPさんたちが見る見る増えて行って、
これはVIPが来るってことだよ!
と娘と待つことに。
そして、
そこへ現われたのは、、、

そうです。
天皇陛下と皇后陛下だったんです!
めちゃめちゃ間近でお2人を見ることができたんですよ。
両陛下がゆったりと手を振りながら歩いていくだけで、
もうその場の空気が確実に変わっちゃいました。
これがオーラといわれるものなのでしょうか。
穏やかでにこやかな微笑みはもう素敵すぎて、
超越してるというか、神々しいというか、別世界のものというか・・・
なんて表現したらいいか、言葉に表せません。
とにかく感動しました。
あとでテレビで知ったけど、
お2人は伊勢神宮に向かわれたんですね。
そして20年に一度という三種の神器を持ち出されたということですが、
それをお付きの方が持ってる姿もカメラに収まっていて、
とてもラッキーな1枚が撮れてホント嬉しいです。
あと、私、
実は両陛下を間近で見るのはこれで2度目なんです。
5年くらい前にもやっぱり東京駅構内で。
妹に話したら、「それは相当運がいいってことだから、宝くじでも買ったら?」
と言われたけど、
ホントに買ってみようかな~
さて夕刻になり、
大井町にある劇団四季の四季劇場「夏」へと向かいました。

リトルマーメイド観てきましたよ。

劇団四季のミュージカル、生で観るの初めてです。
やっぱり迫力ありますね。ド迫力です!
圧倒されました!
ミュージカルのことなんて何も知らない素人の私でも、
完成度の高さ、素晴らしさ、そういうのわかりました。
伝わってきました。
大道具、小道具、演出、演じる人たち・・・・
そのどれもがすごい!
一流のプロの仕事なんですよね。
だからストーリー上、泣くところじゃなくても何度も感動して涙が出ました。
ま、なんだかんだと書きましたが。
つまりはとてもとても楽しめました。
ということです。
特にアースラ(悪役の海の魔女)の役者さんの歌声と声量に魅了されたんですよね。
それにしても今回思ったことは、
テレビ映像とライブでは感動がぜーんぜん違うということ。
両陛下だってミュージカルだって、
映像で見てよく知ってるのに、
やっぱりライブは、映像ではわかり得なかったものをいっぱい感じ取れるし、
感動の度合い、重さ、深さなどなども全然違うと思いました。
テレビで見て知ってるから、わざわざ実物見にいく必要ないとか、
それって違う。
やっぱり生で見ることによってたくさんのことを得られるはず。
なんかそんなことを再認識しましたので、
これからも出不精にならずに、機会があればどこへでも出かけて行って、
本物と出会っていきたいなと思いましたよ。
そしたらきっと充実した人生になりそうじゃないですか。
こちらは夕暮れ時のお台場にて。
レインボーブリッジの向こうにスカイツリーが見えたんですよ。

スカイツリーはまだ一度も見たことがなかったから、
はるか遠くに見えたとはいえ、かなり嬉しかったです。
もう少しアップにしてもう1枚。

このスカイツリーだって、
テレビではもっと近くからの映像を何度も見ているけれど、
あんなに遠くに見えてるだけでも本物を見ている感動がありますからね。
やっぱり映像よりもライブですね!
▲
by shinyanagi
| 2014-03-26 23:11
| オフ
|
Comments(0)
今日はちょっとウキウキな1日でした。
なぜかって、今日から新柳に新しい仲間が増えたからです。
高校を卒業したばかりの18歳。
笑顔がすごくかわいい元気な女の子ですよ。
初々しい彼女がいるだけで、館内がぱっと明るくなった感じ。
とてもいいものですねー
ここには彼女の写真は載せてませんので、
お食事、ご宴会などでお越しの際に、その可愛らしさをご確認くださいね。
ニコニコ笑顔で皆様をお迎えしますよ!
さてさて、こちらもニューフェイス。
じゃーん!
うちの新しいメインコンピューターです。
私やジュニアのノートパソコンはもうwindows8や7になってるんですが、
メインのデスクトップ型の方はまだwindowsXPのままだったんです。
4月にXPのサポートが終了しますが、
今回は慌てて新しいバージョンのパソコンは導入せずに、
しばらく使い続けていようと思ってました。
が、、、
なんとサポート終了のこのタイミングで、そのパソコン、故障してしまったんです。
とりあえず急いで修理してもらって使い出しても、
数日でまた同じ不具合。
で、またとりあえず直してもらって・・・
このパソコンには顧客データが入っていて、
そんなこと繰り返してるうちに完全に故障してデータが消えたら、
大変なことになってしまいます。
それでそうなる前に思い切って新しいパソコンを購入する決断に至りまして、
Windows7を導入いたしました!
今までよりも大画面で見やすいし、
操作もサクサク進む感じがすごく気持ちいい!
そして、スクリーンセイバーがまたいいんですよ。
こんなのです。










新柳のお料理やお部屋や温泉の写真です。
なかなかきれいでしょ?
これが順番に出てくるので、
操作の合間に自画自賛でうっとり眺めてますよ。
新人さんとニューパソコン。
ちょっとワクワクな春のスタートとなりそうです。
なぜかって、今日から新柳に新しい仲間が増えたからです。
高校を卒業したばかりの18歳。
笑顔がすごくかわいい元気な女の子ですよ。
初々しい彼女がいるだけで、館内がぱっと明るくなった感じ。
とてもいいものですねー
ここには彼女の写真は載せてませんので、
お食事、ご宴会などでお越しの際に、その可愛らしさをご確認くださいね。
ニコニコ笑顔で皆様をお迎えしますよ!
さてさて、こちらもニューフェイス。
じゃーん!

私やジュニアのノートパソコンはもうwindows8や7になってるんですが、
メインのデスクトップ型の方はまだwindowsXPのままだったんです。
4月にXPのサポートが終了しますが、
今回は慌てて新しいバージョンのパソコンは導入せずに、
しばらく使い続けていようと思ってました。
が、、、
なんとサポート終了のこのタイミングで、そのパソコン、故障してしまったんです。
とりあえず急いで修理してもらって使い出しても、
数日でまた同じ不具合。
で、またとりあえず直してもらって・・・
このパソコンには顧客データが入っていて、
そんなこと繰り返してるうちに完全に故障してデータが消えたら、
大変なことになってしまいます。
それでそうなる前に思い切って新しいパソコンを購入する決断に至りまして、
Windows7を導入いたしました!
今までよりも大画面で見やすいし、
操作もサクサク進む感じがすごく気持ちいい!
そして、スクリーンセイバーがまたいいんですよ。
こんなのです。










新柳のお料理やお部屋や温泉の写真です。
なかなかきれいでしょ?
これが順番に出てくるので、
操作の合間に自画自賛でうっとり眺めてますよ。
新人さんとニューパソコン。
ちょっとワクワクな春のスタートとなりそうです。
▲
by shinyanagi
| 2014-03-24 23:19
| 新柳ってこんなところ
|
Comments(0)
昨日は寒かったですね。
お彼岸だっていうのに真冬に逆戻りのようなお天気でした。
うちのあたりはみぞれと雪の中間みたいな降り方で、積雪はなかったんですが、

配達で山の方へ向かったとき、
10分も走ったらこの積雪で、びっくりでした。


この車で行ったんですが、

轍にハンドルとられて怖くて、オートマだけどローに入れて走りましたよ。
でも今日は回復して、よく晴れてます。
さっき、昨日と同じ方面に行ってきましたが、
1日でこの違い。



除雪車も出たようですが、
それでもあっという間に道路の雪がなくなってしまうのは、
やっぱり春ってことなんでしょうね。
ホント嬉しいことです!
でも、相変わらず風は冷たいですけどね。

そして、
今も気持ちのいい青空が広がってますよ。
お彼岸だっていうのに真冬に逆戻りのようなお天気でした。
うちのあたりはみぞれと雪の中間みたいな降り方で、積雪はなかったんですが、

配達で山の方へ向かったとき、
10分も走ったらこの積雪で、びっくりでした。


この車で行ったんですが、

轍にハンドルとられて怖くて、オートマだけどローに入れて走りましたよ。
でも今日は回復して、よく晴れてます。
さっき、昨日と同じ方面に行ってきましたが、
1日でこの違い。



除雪車も出たようですが、
それでもあっという間に道路の雪がなくなってしまうのは、
やっぱり春ってことなんでしょうね。
ホント嬉しいことです!
でも、相変わらず風は冷たいですけどね。

そして、
今も気持ちのいい青空が広がってますよ。
▲
by shinyanagi
| 2014-03-22 13:01
| 風景
|
Comments(0)
最初から言い訳ですが・・・
ブログを書く時間がなかなか作れず、更新がままならない状態です。
ここのところ、まとまった時間がまったくとれなくて、
それでもちょっとしたすき間を狙って書くんだけど。
・・・ダメですね。
集中する前に時間切れになっちゃって。
でも今日は何とか書けそうかな~
ということで本題です。
みなさん!
もうすぐ高田城の観桜会ですね!

今年は4月4日から20日までだそうですよ。
火曜日の上越タイムスにこんな記事が載ってました。

「高田公園にぼんぼり設置」

観桜会に向けて、ぼんぼりの取り付けが17日の月曜日から始まったそうです。
この「ぼんぼり取り付け開始」は、
多分上越タイムスが毎年必ず取り上げる記事だと思います。
「観桜会準備始まる!」っていうのは、やっぱり私たちにとって大事なニュースなんですよね。
高田公園を通りかかった時、そのぼんぼり取り付け作業を見かけたりすると、
私なんかそれだけで気分が盛り上がってきます。
「あ、いよいよお花見だ。」
「つらい冬が終わって、春が来るんだ。」
っていう感覚を知らず知らずに持つんだろうと思います。
さて、
実際ぼんぼりが取り付けられた状態を、私の特派員さん(?)から撮ってもらいましたよ。

うん、やっぱりいいですね!
桜の花はまだまだ全然ですけど、このぼんぼりを見るとやっぱり高揚します。
それにしてもいい写真!
空の面積を大きく写してあるからなのか、
とても爽快感を感じる、何とも気持ちのいい写真です。
撮ってくれたのは、取引先の担当の方。
私が、「高田公園通るとき、ぼんぼりの写真撮ってラインで送って!」
とわがままなお願いをしたら、
忙しい中、仕事の移動中にちゃんと写してくれました。
Tさん、
写真、ブログで使わせていただきましたよ。
ご協力ありがとうございました!
高田公園の桜、今年も楽しみですね!
ブログを書く時間がなかなか作れず、更新がままならない状態です。
ここのところ、まとまった時間がまったくとれなくて、
それでもちょっとしたすき間を狙って書くんだけど。
・・・ダメですね。
集中する前に時間切れになっちゃって。
でも今日は何とか書けそうかな~
ということで本題です。
みなさん!
もうすぐ高田城の観桜会ですね!

今年は4月4日から20日までだそうですよ。
火曜日の上越タイムスにこんな記事が載ってました。

「高田公園にぼんぼり設置」

観桜会に向けて、ぼんぼりの取り付けが17日の月曜日から始まったそうです。
この「ぼんぼり取り付け開始」は、
多分上越タイムスが毎年必ず取り上げる記事だと思います。
「観桜会準備始まる!」っていうのは、やっぱり私たちにとって大事なニュースなんですよね。
高田公園を通りかかった時、そのぼんぼり取り付け作業を見かけたりすると、
私なんかそれだけで気分が盛り上がってきます。
「あ、いよいよお花見だ。」
「つらい冬が終わって、春が来るんだ。」
っていう感覚を知らず知らずに持つんだろうと思います。
さて、
実際ぼんぼりが取り付けられた状態を、私の特派員さん(?)から撮ってもらいましたよ。

うん、やっぱりいいですね!
桜の花はまだまだ全然ですけど、このぼんぼりを見るとやっぱり高揚します。
それにしてもいい写真!
空の面積を大きく写してあるからなのか、
とても爽快感を感じる、何とも気持ちのいい写真です。
撮ってくれたのは、取引先の担当の方。
私が、「高田公園通るとき、ぼんぼりの写真撮ってラインで送って!」
とわがままなお願いをしたら、
忙しい中、仕事の移動中にちゃんと写してくれました。
Tさん、
写真、ブログで使わせていただきましたよ。
ご協力ありがとうございました!
高田公園の桜、今年も楽しみですね!
▲
by shinyanagi
| 2014-03-20 22:33
| イベント
|
Comments(0)
昨日は朝からテレビカメラが入ったんですよ。
テレビ新潟(テニー)さんです。



ニュースの中で、北陸新幹線開業に向けての特集をやるそうで、
牧のどぶろくスイーツも上越妙高駅のおみやげ品のひとつとして注目されていることを
取り上げるのだそうです。
どぶろく製造者の中川さん、スイーツ製造のかまださん、
そして販売店であるうちを取材、撮影されたみたいです。
こういうのを撮ってらっしゃいました。


来週月曜日24日の18:15から、テレビ新潟のニュースでやるそうですよ。
でも、あっという間の撮影だったから、
ありがちな、ちらっと映る程度だろうなー
さて、
昨日は、小春日和な気持ちのいい1日でした。
社長が、裏のフキノトウを取りに行くというので私も一緒についていきましたよ。
お店の表にはもう雪はまったくありませんが、
裏の方はまだ結構雪に埋もれてるんですよね。
屋根から落ちた雪や除雪した雪が追いやられてますから。
が、それでもだいぶ雪解けが進んできています。
気持ちのいいお天気に、ウキウキ気分で裏の方へ行ってみると、
池の中の金魚たちが群れを成してスイスイと泳いでいました。

冬の間、雪の下になっていた池。
それでも金魚たちはたくましく生きていたんですね。
池に放した時よりもかなり大きくなっていて、生命力の強さを感じました。
裏からの新柳です。
その裏の川べりにいつもたくさんのフキノトウが出るんですよね。
社長が一生懸命取ってます。
なので、私もかわいフキノトウの姿を一生懸命撮りましたよ。




まだ出始めだから、ちょこちょことしててホントかわいい!
盛りの頃になるともうびっしりと取りきれないくらい出るんですよ。
それが非常に楽しみです!
と、私が写真ばかり撮ってるうちに、社長はザル一つ分の収穫。


とれたてフキノトウ。
さっそくお客様にてんぷらで食べていただきましたよ!
ということで、
いよいよ春の山菜シーズンがやってきますね。
またブログでどんどん紹介していかなくちゃ。
と思ってますよ。
テレビ新潟(テニー)さんです。



ニュースの中で、北陸新幹線開業に向けての特集をやるそうで、
牧のどぶろくスイーツも上越妙高駅のおみやげ品のひとつとして注目されていることを
取り上げるのだそうです。
どぶろく製造者の中川さん、スイーツ製造のかまださん、
そして販売店であるうちを取材、撮影されたみたいです。
こういうのを撮ってらっしゃいました。


来週月曜日24日の18:15から、テレビ新潟のニュースでやるそうですよ。
でも、あっという間の撮影だったから、
ありがちな、ちらっと映る程度だろうなー
さて、
昨日は、小春日和な気持ちのいい1日でした。
社長が、裏のフキノトウを取りに行くというので私も一緒についていきましたよ。
お店の表にはもう雪はまったくありませんが、
裏の方はまだ結構雪に埋もれてるんですよね。
屋根から落ちた雪や除雪した雪が追いやられてますから。
が、それでもだいぶ雪解けが進んできています。
気持ちのいいお天気に、ウキウキ気分で裏の方へ行ってみると、
池の中の金魚たちが群れを成してスイスイと泳いでいました。

冬の間、雪の下になっていた池。
それでも金魚たちはたくましく生きていたんですね。
池に放した時よりもかなり大きくなっていて、生命力の強さを感じました。
裏からの新柳です。

その裏の川べりにいつもたくさんのフキノトウが出るんですよね。

なので、私もかわいフキノトウの姿を一生懸命撮りましたよ。




まだ出始めだから、ちょこちょことしててホントかわいい!
盛りの頃になるともうびっしりと取りきれないくらい出るんですよ。
それが非常に楽しみです!
と、私が写真ばかり撮ってるうちに、社長はザル一つ分の収穫。


とれたてフキノトウ。
さっそくお客様にてんぷらで食べていただきましたよ!
ということで、
いよいよ春の山菜シーズンがやってきますね。
またブログでどんどん紹介していかなくちゃ。
と思ってますよ。
▲
by shinyanagi
| 2014-03-18 10:23
| 春の風景
|
Comments(0)