1
昨日、運転中に「キクザキイチゲ」の花が咲いてるのを見つけました。

今年初めて見たので「初キクザキイチゲ」です。
この花は私にとって「春になると一番最初に目にする野の花」という位置づけで、
咲いているのを見つけると毎年必ずブログに載せています。
なのでもちろん今年も!
本当の名前は「キクザキイチリンソウ」というようですが、
この辺の人たちは「キクザキイチゲ」と呼んでます。
なにしろ、春めいてくるとまず一番最初に目にする花なので、
とにかくもう嬉しくなっちゃって写真に撮るわけです。
そしてブログに載せるというのが毎年のマイイベントになっています。
道端のこんな斜面に咲いてます。

ここのところずっと寒い日が続いていたのですが、
昨日はポカポカ陽気で、運転していて気分が全然違いました。
こんなのどかなところを運転しています。
こんなのどかなところを運転しています。

向こうの棚田にはまだけっこう雪が残ってるなーとか、

こっちの棚田は、張られた水に空の雲が写っていてきれい!とか

配達の仕事が気持ちのいいドライブになりました。
薄青色の可愛らしい花「キクザキイチゲ」

それを追いかけるようにして、今度はカタクリの花が咲き始めることでしょう。
そっちもとても楽しみです。
.
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
▲
by shinyanagi
| 2017-03-30 20:39
| 春の風景
|
Comments(2)
3月も終わりだというのに、先週あたりから肌寒い日が続いています。
春って簡単にはやって来ないんですよね。
・・・と毎年思うんですが、やっぱり今年もそんな感じです。
昨日も風が冷たくて寒い日でしたが、こんな写真を撮ってきました。

桜の花です。
つぼみがほころんできて、あともう少しで開花するかな・・・
ここは旧原小学校の校庭。
今は牧区のふれあい体験交流施設のあるところです。

実は私、地元なのにこの河津桜のことまったく知らなかったんです。

春って簡単にはやって来ないんですよね。
・・・と毎年思うんですが、やっぱり今年もそんな感じです。
昨日も風が冷たくて寒い日でしたが、こんな写真を撮ってきました。

桜の花です。
つぼみがほころんできて、あともう少しで開花するかな・・・
ここは旧原小学校の校庭。
今は牧区のふれあい体験交流施設のあるところです。
今年の高田の開花予想は4月6日頃とのことですが、
ここではもうこんなふうに花が咲きそうになっているんですよね。
ここの桜、
ソメイヨシノより開花の早い「河津桜」という種類なのだそうです。
グラウンドの周りにたくさん植えられているんですが、
早く咲く桜のはずなのに、
昨日私が見た限りでは、こんな状態なのはさっきのひとつだけ。
でも他のつぼみもだいぶふっくらとしてきているようなので、
あともうちょっとかな。
ここの桜、
ソメイヨシノより開花の早い「河津桜」という種類なのだそうです。
グラウンドの周りにたくさん植えられているんですが、
早く咲く桜のはずなのに、
昨日私が見た限りでは、こんな状態なのはさっきのひとつだけ。
例年だともうかなり開花している頃なのだそうですが、
今年は遅いみたいですね・・・でも他のつぼみもだいぶふっくらとしてきているようなので、
あともうちょっとかな。

実は私、地元なのにこの河津桜のことまったく知らなかったんです。
つい最近、知り合いの方から教えてもらったばかり。
で、
河津桜って他でも植えてあるところはあるんだけれど、
ここは雪が深いので、
「雪と桜」という珍しい組み合わせの写真が撮れる貴重な場所なんだそうです!
で、
河津桜って他でも植えてあるところはあるんだけれど、
ここは雪が深いので、
「雪と桜」という珍しい組み合わせの写真が撮れる貴重な場所なんだそうです!

▲
by shinyanagi
| 2017-03-28 09:08
| 風景
|
Comments(2)
卒業、転勤、
別れの季節。
この週末、新柳は謝恩会や送別会などのお客様で大賑わいでした。




別れの季節。
この週末、新柳は謝恩会や送別会などのお客様で大賑わいでした。
調理場内は大量の仕込みや調理に大忙し。

板前さん、魚に串を刺してますよ。
じゃん!
ノドグロです。

何十匹も串打ちされてます。
もうとにかくたくさん!

そして、
こんがりと焼きあがり~♪

さて、
たった今、本日最後の団体様をお見送りしてこの週末が無事に終了しました。
今週末、印象的だったのは小学校さんの謝恩会でした。
同じ日に2つの小学校の謝恩会をやっていただいていたのですが、
片方の小学校の子どもさんたちが、もう一つの小学校さんのお部屋に出向いて、
「卒業おめでとうございます!」と声をかけてたのです。
会ったこともないどうしでも、
同じ年の子どもたち。
この先の人生で、例えば同じ高校に進学して、出身小学校を名乗り合ったら、
「あの時会ってたよね!」なんて会話をするのかも?
なんて思って一人心温まる思いでおりました。
ともあれ、
大忙しの週末を無事に乗り切れてホッとしています。
スタッフのみんなもよく頑張ってくれました。ほんとありがとう。
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
今週末、印象的だったのは小学校さんの謝恩会でした。
同じ日に2つの小学校の謝恩会をやっていただいていたのですが、
片方の小学校の子どもさんたちが、もう一つの小学校さんのお部屋に出向いて、
「卒業おめでとうございます!」と声をかけてたのです。
会ったこともないどうしでも、
同じ年の子どもたち。
この先の人生で、例えば同じ高校に進学して、出身小学校を名乗り合ったら、
「あの時会ってたよね!」なんて会話をするのかも?
なんて思って一人心温まる思いでおりました。
ともあれ、
大忙しの週末を無事に乗り切れてホッとしています。
スタッフのみんなもよく頑張ってくれました。ほんとありがとう。
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
▲
by shinyanagi
| 2017-03-26 21:48
| 新柳ってこんなところ
|
Comments(0)
いつの間にか投稿編集ページがリニューアルされていました。
きっといろいろ改善されて以前より書きやすくなっているのでしょうが、
私としては新書式に戸惑うばかりで・・・
今もモタモタな自分にイライラしながら書いています。
さて、
深山荘のホームページに新しいページができましたので報告します。
トップページに新しいバナーができました。

そちらをクリックしていただくと、
昨年の秋に新発売した深山荘の2つのお弁当の説明ページに進みます。

深山五目釜めしと深山鯉弁です。
それぞれのお弁当はいずれも予約販売のみで承っています。
深山荘だけでなく、新柳でもお受け取り可能ですよ。
また上越市内と旧新井市内でしたら10個以上から配達もいたします。

まずはホームページをぜひご覧ください!
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
どうぞよろしくお願いいたします。
▲
by shinyanagi
| 2017-03-22 20:37
| 深山荘のこと
|
Comments(0)
牧のどぶろくを広めたい!
そしてドブラックカクテルもメジャーにしたい!!
と相変わらず熱い思いを抱いている私ですが、
そんな私のアンテナが反応して、
「こんないいものあったんだー!」と嬉しくなっちゃったものに出会いました。
これです。

これ、1合(180ml)サイズのミニボトルどぶろくなんです。

どぶろくどぶろくと騒いでいるくせに、
こんなのがあること知らなかったんですよね。。。
一般的に出回っている4合サイズ(720ml)のものと一緒に並べるとこんな感じ。

なんかかわいらしいでしょ?
こんな少量サイズなら
「どぶろくかー
ちょっと試してみようかな?」なんて思ってもらえそうじゃないですか。
いつも言ってますが。
酒飲みのおじさんたちが好んで飲むようなイメージが強いどぶろくを、
女性や若い人たちにも知ってほしい、飲んでほしい!
と思っているので、
こんなかわいいボトルならそういう方たちにも受け入れてもらえるかもと思いました。
ついでに、
「ジュースで割るとおいしいカクテルになりますよ。」
とPRして「ドブラック」も売り込めるかも。
などと考えてさらにテンション上がっています。
ということで、カクテルのPRをちょこっと。
ドブラックカクテルは新柳で飲んでいただくことができます。

マンゴーとグレープの2種類です。
アルコール度数の高いどぶろくがとても飲みやすくなりますし。
どぶろくの粒々がジュースと混ざって見た目にもとてもきれいなんです。

お好きなジュースと割っていただくだけなので、
どぶろくさえあればご自宅でも簡単にカクテルが作れますよ。
いかがですか?
こんな少量ミニボトルからどぶろくを試してみませんか?
といっても当店では販売していないのですが、(酒屋さんじゃないので・・・)
でもお取り寄せの中継ぎはいくらでもいたしますので、
ご希望の方、ぜひご連絡いただけたら嬉しいです。
先日もインスタグラムにてこのミニボトルの写真を載せてPRしたら、
興味を持ってくださった方がいて、さっそく送らせていただきました。
「どぶろく届いたら写真をSNSにあげてもらえませんか?」
と図々しくお願いもしたりして。
そしたら、
こんなふうに載せてくださいました!

もう感謝感謝です!
ありがとうございます。
ということで、
まだどぶろくを飲んだことのない方。
ぜひぜひお試しを!!
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
そしてドブラックカクテルもメジャーにしたい!!
と相変わらず熱い思いを抱いている私ですが、
そんな私のアンテナが反応して、
「こんないいものあったんだー!」と嬉しくなっちゃったものに出会いました。
これです。

これ、1合(180ml)サイズのミニボトルどぶろくなんです。

どぶろくどぶろくと騒いでいるくせに、
こんなのがあること知らなかったんですよね。。。
一般的に出回っている4合サイズ(720ml)のものと一緒に並べるとこんな感じ。

なんかかわいらしいでしょ?
こんな少量サイズなら
「どぶろくかー
ちょっと試してみようかな?」なんて思ってもらえそうじゃないですか。
いつも言ってますが。
酒飲みのおじさんたちが好んで飲むようなイメージが強いどぶろくを、
女性や若い人たちにも知ってほしい、飲んでほしい!
と思っているので、
こんなかわいいボトルならそういう方たちにも受け入れてもらえるかもと思いました。
ついでに、
「ジュースで割るとおいしいカクテルになりますよ。」
とPRして「ドブラック」も売り込めるかも。
などと考えてさらにテンション上がっています。
ということで、カクテルのPRをちょこっと。
ドブラックカクテルは新柳で飲んでいただくことができます。

マンゴーとグレープの2種類です。
アルコール度数の高いどぶろくがとても飲みやすくなりますし。
どぶろくの粒々がジュースと混ざって見た目にもとてもきれいなんです。

お好きなジュースと割っていただくだけなので、
どぶろくさえあればご自宅でも簡単にカクテルが作れますよ。
いかがですか?
こんな少量ミニボトルからどぶろくを試してみませんか?
といっても当店では販売していないのですが、(酒屋さんじゃないので・・・)
でもお取り寄せの中継ぎはいくらでもいたしますので、
ご希望の方、ぜひご連絡いただけたら嬉しいです。
先日もインスタグラムにてこのミニボトルの写真を載せてPRしたら、
興味を持ってくださった方がいて、さっそく送らせていただきました。
「どぶろく届いたら写真をSNSにあげてもらえませんか?」
と図々しくお願いもしたりして。
そしたら、
こんなふうに載せてくださいました!

もう感謝感謝です!
ありがとうございます。
ということで、
まだどぶろくを飲んだことのない方。
ぜひぜひお試しを!!
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
▲
by shinyanagi
| 2017-03-13 22:54
| その他
|
Comments(0)
牧中学校の給食会にお邪魔してきました。
こうやって時々ご招待いただけるのは本当にうれしいです。
中学を卒業する時に、
「もう二度と給食食べられないんだろうな~」
って寂しく思いましたからね。
さて!
本日最もうれしくなっちゃったのがこれ。

懐かしのソフト麺です。
なんだろう?
「ソフト麺」と聞いただけでなんだかウキウキしてしまいます。
私たちの頃の給食ってふだんは冷たくてパサパサのパンが主食だったから、
たまに出てくるソフト麺ってすごいごちそうだったんですよね。
給食の人気メニューっていくつかあったけど、
ソフト麺は間違いなくそのうちの一つでした。
だからあの頃の嬉しい気持ちが思い起こされてウキウキしちゃうんでしょうね。
そのソフト麺の献立は野菜ラーメンということでした。

おいしかったですよ!
他には、
きびなごのゴマフライと茎わかめの中華サラダ

そして牛乳。

給食に牛乳っていうのは本当に昔から変わらず続いているんですね。
ということで今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。
ところで、牧中の卒業式は明後日の3月3日だそうです。
ということは、
ここにいる3年生たち、あともう2日でここを巣立っていくってことです。
ってそう思っただけで私自身が胸がいっぱいになってしまいました・・・
たくさんの思い出がこの校舎の中に詰まっているんだろうなー
その思い出を胸に卒業していく3年生たち。
彼らのこれからの人生がずっとずっと希望に満ちたものでありますように。
と祈ります。
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
こうやって時々ご招待いただけるのは本当にうれしいです。
中学を卒業する時に、
「もう二度と給食食べられないんだろうな~」
って寂しく思いましたからね。
さて!
本日最もうれしくなっちゃったのがこれ。

懐かしのソフト麺です。
なんだろう?
「ソフト麺」と聞いただけでなんだかウキウキしてしまいます。
私たちの頃の給食ってふだんは冷たくてパサパサのパンが主食だったから、
たまに出てくるソフト麺ってすごいごちそうだったんですよね。
給食の人気メニューっていくつかあったけど、
ソフト麺は間違いなくそのうちの一つでした。
だからあの頃の嬉しい気持ちが思い起こされてウキウキしちゃうんでしょうね。
そのソフト麺の献立は野菜ラーメンということでした。

おいしかったですよ!
他には、
きびなごのゴマフライと茎わかめの中華サラダ

そして牛乳。

給食に牛乳っていうのは本当に昔から変わらず続いているんですね。
ということで今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。
ところで、牧中の卒業式は明後日の3月3日だそうです。
ということは、
ここにいる3年生たち、あともう2日でここを巣立っていくってことです。
ってそう思っただけで私自身が胸がいっぱいになってしまいました・・・
たくさんの思い出がこの校舎の中に詰まっているんだろうなー
その思い出を胸に卒業していく3年生たち。
彼らのこれからの人生がずっとずっと希望に満ちたものでありますように。
と祈ります。
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
▲
by shinyanagi
| 2017-03-01 22:46
| 牧区のこと
|
Comments(0)
1