1
届きました。
雪室で貯蔵されたじゃがいもとにんじん。

レトルトカレーの具材です。
これで1000食分です。
どぶろくも数日前に納品されました。
今まで何度も何度もカレーの試作を繰り返してきました。
でも今度は試作じゃない。
ついに本番です。
来週、長岡の工場でレトルト加工されて、
いよいよ製品化の運びです。
カレー開発に意欲を燃やして頑張り続けてはいたけれど、
でもそれとは裏腹に、
「私、途中で投げ出すんじゃないだろうか?」
「果たして本当にカレーはできるのだろうか?」
的な不安はいつもありました。
だから、
まだまだこれから大変なことたくさんあって気は抜けないですが、
でもまずはここまで来れて本当に嬉しいです。
補助金にもチャレンジしました。
1ヶ月ほど、申請書類の作成にかかりきりで、
これも投げ出したくなるほど大変だったけど、
商工会の室長からたくさん助けてもらって何とか書き上げました。
申請書を提出しに行った時、
受け付けてくださった担当の方が、「よく頑張りましたねー」ってほめてくれたんですよね。
それ、めちゃくちゃ嬉しかったです。
並行してパッケージも検討を進めています。
フリーのデザイナーさんにお願いしています。
たたき台として、何パターンものデザイン案を出してもらって、
それをもとに妹に相談に乗ってもらったりしています。
上の写真は、妹との検討会の図。
以前、ブログで、
「安塚のキューピッドバレーの雪室に野菜を入れさせてもらって、それを具材として使う予定」
と書きましたが。
結局、今回本番ではその野菜は使わず、
地元の上越フルーツさんから仕入させてもらいました。
上越フルーツさんが独自に研究検証を重ねられて、
温度、湿度、貯蔵期間など、ベストな状態で管理されている、
本当に品質の良いにんじんとじゃがいもです!

雪室の中でじっくりと熟成されているからか、
びっくりするくらい甘くておいしいですよ。
きれいな水とお米から作られた自慢のどぶろくと、
雪室で仕込まれた糖度の高い野菜たち。
これで主役が揃いました。
ご当地レトルトカレー、間もなく完成します!
▲
by shinyanagi
| 2018-07-31 22:26
| 新柳ってこんなところ
|
Comments(0)
夕方、
東の空に大きな虹が弧を描いているのを見つけて、
写真撮ろう!
と慌てて屋上に上りました。
と慌てて屋上に上りました。

事務所で仕事をしていて、
ちょっと気分転換に外に出たら、この虹に遭遇できました。
なぜかふと外に出てみようと思ったんですよね。
なぜかふと外に出てみようと思ったんですよね。
特に理由もなくふっと思い付くことというのは何かのお知らせだ。
って本で読んだことありますが。
まさしく、
「外に出たらいいことあるよ。」っていうお知らせが来てたのかもしれませんね。
さて、屋上は360度を見渡せるので、
東の空から西の空に目を移すと、こんなにきれいなオレンジ色!
東の空から西の空に目を移すと、こんなにきれいなオレンジ色!

大きな虹と夕焼け空。
どちらも感動的な美しさでした。
今日は私の誕生日。
私が生まれた日の空はどんなだったのかな~
この1年は挑戦の年だったけど、
これからの1年は「もっともっと挑戦」の年にする!
と空を眺めながら気持ちを新たにしました。
▲
by shinyanagi
| 2018-07-28 22:10
| 夏の風景
|
Comments(0)
上越地域限定のフリーマガジン「365【サンロクゴ】」。
先月創刊になったばかりの地域密着情報誌ですが、
地元の皆さんはもうご覧になりましたか?

その365の今月号、
8月号に深山荘のジンギスカン広場が載ってるんです。

掲載が決まって、そのための写真撮影をしたのですが、
以下はその時の様子です。



モデルになってくれているのは私の強い味方たち。
イベントや撮影などで子どもメンバーが必要な時、いつもお助け隊として来てくれる
ゆあちゃん、ちいちゃん、るかちゃん、れなちゃんの4人とママです。
これは、3年くらい前、深山荘で雪遊びの撮影をした時の彼女たち。

この頃の写真を見ると、
みんな大人っぽくなったなーと改めて感じます。
いつもこちらのお願いに対して、気持ち良く応えてくれるので、
本当にありがたい存在です。
みんな、
これからもどうぞよろしくね!
さて、
肝心のジンギスカン。

柔らかラム肉と野菜のセットが用意されているので、
手ぶらで来ても大丈なんですよ。
もちろんお好きな材料のお持ち込みもOKです。
ちなみに、ラム肉と野菜のセットは2人前1200円。
要予約になります。

セットになっている自家製のタレがまた最高に美味しいので、
材料お持ち込みの場合も、ぜひラム肉と野菜のセットを1セットだけでもご注文してもらって、
自家製タレをゲットしていただければと思います。
館内には広々キッズスペースもあり。

涼しい館内で子どもたちを遊ばせれば、
熱中症の心配もないですね。
ということで。
いよいよ始まる夏休み。
遊べる深山荘へ、
ご家族、お友達お誘い合わせの上、
是非是非遊びに行ってみてくださいね。
皆様のご来館、お待ちしています。
◆牧湯の里深山荘ホームページはこちら
◆割烹新柳ホームページはこちら
▲
by shinyanagi
| 2018-07-21 16:29
| 深山荘のこと
|
Comments(0)
折詰料理が並んでます。
お寺の報恩講のご注文で、
仕出しの精進料理を作っています。
全体的に落ち着いた色合いで華やかさはないけれど、
それがかえって厳かな上品さを醸し出していますよ。
もちろんすべてが手作りです。
ピーナッツバターが練り込まれているという隠し技ありのこの白和え。
めちゃくちゃクリーミーで、
ほんのりとした甘さとコクが後引くおいしさです。
地元産ユウガオの煮物。
野菜のかき揚げ。
ご注文の時に、住職から
「必ず入れてください。」とご希望のあったかき揚げ。
パリッと揚がってますよ。
パリッと揚がってますよ。
こちらもご希望がありました。
手作りゴマ豆腐です。
5~6センチ角くらいはあるビッグサイズです。
ゴマの風味が香ばしくて、市販のものとは全く別物のおいしさですよ。
そして、そこに添えられているのは、
椎茸の甘露煮と里芋のウニ焼きです。
拡大したらピンボケになってしまいましたが・・・
これが里芋のウニ焼き。
里芋の上にウニを練ったものをとろっとかけて、
コンベクションで焼き上げました。
振りかけられたケシの実の粒々食感と磯の香り。
その両方が楽しい一口サイズの里芋です。
「磯の香り」といえば・・・
今、新柳の会席コースでは夏らしいこんな焼き物料理をお出ししています。
サザエのつぼ焼きと海老の鬼殻焼き。
磯の香りがお部屋中に広がって、お客様から大好評をいただいてます!
話戻ります。
ということで。
新柳では、このような精進料理もそうですし、
その他、お客様のご要望にできる限りお答えしてお料理をお作りしています。
特別のご希望などあれば、
特別のご希望などあれば、
どうぞ何なりとお申し付けくださいね。
▲
by shinyanagi
| 2018-07-15 07:26
| 新柳のお料理
|
Comments(0)
昨日は、深山荘で「軽音楽と和食の夕べ」というイベントが行われました。

ザイダンバンドさんの生演奏を聴きながら和食を楽しんでいただく、
深山荘ファンクラブ主催の新しいイベントです。
大勢の皆さんに参加していただき、
音楽とお食事を楽しんでもらいました。
その様子は深山荘のブログをご覧いただくとして。
昨日は、新しい試みで、
カクテルコーナーを設置したんですよ。
プロのバーテンダーさんから本格カクテルを作っていただきました。
仲町にある「らふぇすた」というお店のチーフバーテンダー、
丸山さんという方です。
ひとつ何か作ってみてもらえますか?とお願いして。
シャカシャカしてもらいました。
かっこいい!
こちら、
ライチのリキュールがベースの「チャイナブルー」というカクテルだそうです。
きれいなグリーン!
やっぱおしゃれですね~
で、
お味は・・・
というと、
私は運転があるので他の人にあげちゃったため、
味見できてません。
なので、
目だけで楽しみました。(涙)
他にもいろいろおしゃれなカクテルを作っていただいて、
ご来場の皆さんにはたっぷり楽しんでもらえたようです。
さて、
和食の夕べということで、
夏らしい和のお料理も一つ紹介します。
こんなお料理を出させていただきました。
「冬瓜の玉締め」といいます。
角切りにした冬瓜を煮含めて、おだしのきいた卵液に混ぜ込み、
蒸しあげたものです。
断面が、ほらこんなに美しい!
オクラを飾って、
とても涼しげな一皿になりました。
ひんやりプルプル!
やさしい味の玉子豆腐という感じです。
そして、歯触りの良い冬瓜がアクセント。
見た目も、味も、
涼やかで本当に夏らしい一皿です。
ということで。
夏の夕暮れ時にぴったりな今回のイベント。
ご参加の皆さんには、音楽もお酒も和食も、
たくさん堪能していただけたなら嬉しく思います。
▲
by shinyanagi
| 2018-07-09 20:09
| 深山荘のこと
|
Comments(0)
昨年の8月に初開講してからもうすぐ1年の「牧ヨガ」。
とりあえずやってみようというスタンスでスタートしたので、
まさか1年続くとは思ってもいませんでした。
だからこうやって継続していることが嬉しくて!
でもまあ紆余曲折は結構ありました。。。
最初は深山荘での開講だったんですよね。
なんといっても、
元々私自身ヨガに興味があったわけではなく、
ただ深山荘の多目的ルームをもっと活用したい。
と思い付いたヨガ教室だったんです。
「ここでヨガ教室やってもらえませんか?一度お試しって感じでもいいので。」
と、半ば無理やり先生にお願いして開講にこぎつけました。
深山荘の多目的ルームいいでしょー?
窓の外の大自然を眺めながら身体を動かすのってめちゃくちゃ気持ちがいいです。
そして、
おかげさまで、たくさんのメンバーが継続参加してくれて、
思った以上に順調に教室は継続していきました。
しかし、
冬を迎えると、
雪深い深山荘へ通うのは怖いというご意見多数。
それは本当にごもっともなんです。
積雪量ほんと半端ないですから。。。
ということで、
会場を新柳に移し、
曜日も日曜日から平日の夜に変更しました。
それで現在に至っているわけなんですが。
現在、第1・第3月曜日の18:30~20:00での開講をしています。
新柳ではこんな感じで畳の部屋で。
畳の上ってやっぱり落ち着きますよ。
さて、
今回新たな試み。
同じく会場は新柳で、
平日の昼間に「牧ヨガ」をやってみようということになりました。
「昼間なら参加できるけど、夜は行けない。」という声をいただいたりしていたのです。

ということで、
これから毎月1回ですが、第4水曜日に平日昼クラスを開講します。
初回は7月25日(水)10:00~11:30
会場、新柳
会場、新柳
参加費、1500円
です。
今やすっかり牧に馴染んでいる先生からのメッセージもどうぞご覧ください。
今やすっかり牧に馴染んでいる先生からのメッセージもどうぞご覧ください。
そう!
できない、とか。
身体硬い、とか。
そういうのはひとまずおいといて。
気持ちよく身体を動かしに来ませんか?
気持ちよく身体を動かしに来ませんか?
運動不足解消、
健康な老後、
メリハリのある生活
気分転換、、、
いろんな効果が期待できそうですよ。
まずはお気軽にお試し参加いかがですか?
参加のお申込み、お待ちしていまーす!
参加のお申込み、お待ちしていまーす!
▲
by shinyanagi
| 2018-07-05 18:49
| 新柳ってこんなところ
|
Comments(0)
1